ブログ

ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 財務・資金繰り
  4. 【資金繰り】資金繰り表を作成してほしい3つの理由

【資金繰り】資金繰り表を作成してほしい3つの理由

【資金繰り】資金繰り表を作成してほしい3つの理由

投稿日 2021.11.16 最終更新日 2024.08.07

事業を行うと、様々な資料を作成します。

財務経理の資料の作成で必ず作る必要あるのは、貸借対照表と損益計算書です。これらは青色申告をするうえで義務付けられています。

経理担当がいれば会計入力は自社で行う、または社長が頑張って入力することもあると思います。

小規模事業者の場合、税理士にお任せで作成してもらっているところも多いです。

 

資金繰り表の作成は必須事項

極端な話、会計資料は過去の数字なので見なくても経営はやっていけます。

お金さえ回っていれば大丈夫なので、うまくいっているときは感覚頼りでも経営は回るでしょう。

生産性や効率はわかりませんが、お金が回りつつける限り会社がつぶれることはないでしょう。

 

しかし、できれば作成してほしいと思う資料…それは「資金繰り表」です。

 

資金繰り表はお金の動きをまとめた表になります。

毎月、いくら売上の入金があったのか、いくら仕入れに支払ったのか、人件費はいくらだったのか、借入金の返済をいくらしたのか、などお金の動きをベースに作成します。

 

簿記は基本的に発生主義と呼ばれ、計上のタイミングと入出金のタイミングがズレますので慣れないとわかりにくいですが、資金繰り表はお金の動きなので感覚的にもわかりやすいです。

お金の出入りのタイミングで入力する現金主義での会計入力は、そのまま資金繰り表のようなものなので、わかりやすいということでそのようにされている事業者も多いでしょう。

 

私は専門学校で簿記を学び、1998年に社会人となりました。

ちょうど世の中は、お金の動きを中心に作成した資料を活用しようとされていたことろです。

キャッシュフロー経営が流行り始めました。

資金繰り表も直接法で作成されたキャッシュフロー計算書もほぼ同じものです。

 

なぜ、貸借対照表や損益計算書は後回しでも、せめて資金繰り表を作成して欲しいと考えるのは、社会人となって中小企業の財務経理に関わり、中小企業診断士として活動している現在までの約25年の経験があるからです。

その理由は3つあります。

 

①感覚のズレが修正される

お金の出入りを記入した資金繰り表ですが、これがないとどうなるでしょうか?

 

資金繰り表がないと、社長の頭の中にだけにお金の入金と出金があり、頭の中で行う分「どんぶり勘定」になりがちです。

これまでの経験から特に資金繰り表を作成せずにお金のやりくりができていたら、わざわざ表にすることはないと思うかもしれません。

 

しかし、今後のお金の出入りを計算して資金繰り表を作成して実際の数字を確認すると、思っていた数値とズレていることが良くあります。

経営者の方にヒアリングをして数字を確認すると、やはりズレている事の方が多いです。

私自身も正直言ってズレている時があります。

良い方にズレてればまだいいですが、悪い方にズレていて、資金の手当てが思ったようにできなかった場合は大変です。

感覚頼りの資金繰りは危険です。

 

忙しかにかまけて資金繰り表を作成しないばかりに経営が傾くのはバカバカしい話なので、数値管理はしっかりしましょう。

資金繰り表を作成して数字を見て客観視することは、経営リスクを軽減することにつながります。

 

②早めに危険を察知できる

予想資金繰り表を作成すると、先の事を数値で把握できるので、資金が足りなくなる状況などの危険を早くに察知できます。

危険の察知が早ければ早いほど、打ち手の数は多くなります。

また、ゆとりをもった対策が打てますので、落ち着いた状況での意思決定が可能です。

 

あわてておこなった意思決定は、多くの場合、最善の策ではありません。

その場しのぎの策であることが多いでしょう。

また、急ぎ対応になるため、コストも余分にかかりがちになります。

 

予想資金繰り表を作成することで、様々な対策を講じることができるようになり、最善の策がとれるようにしましょう。

将来の資金繰り表を作成することで、早めに危機を察知できるようになります。

 

③憂いを無くし目の前のことに集中できる

予想資金繰り表を作成すると、早め早めの対処が可能となります。

すると、目の前にある仕事に集中できます。

 

数値管理が苦手な経営者の場合、どうしても頭の中だけで考えがちです。

すると、頭の中で、「どうだったかな?だいじょうぶかな?」と思いながら仕事をすることになり、効率的ではありません。

余計な心配事に、貴重な時間や思考を使うのはもったいないと言えます。

 

当社の支援先の経営者のなかには、どうしても数値管理が苦手な方がいらっしゃいます。

ですが、経営者の苦手な部分を我々が引き受けますので、心配事が減り前向きに事業のことを考えられるようになるパターンが多いです。

因果関係はわかりませんが、前向きなことを考えるようになるとなぜか事態が好転することが多いです。

【事例】「時は金なり」時間当たりの利益を計算して資金繰りが改善

 

心配事を減らすことができれば、将来に向けての仕込みも可能となります。

目先のことばかりしていては、いつまでたっても業績の向上は望めません。

 

将来に向けての種まきを行えるように、予想資金繰り表を作成しましょう。

憂いを無くすとは、経営者の心配事を減らすことです。

経営者の心配事を減らすことができれば、将来のことに使う時間が増えます。

 

経営や資金繰りにお悩みの方をサポート【ご相談・お問い合わせはこちら】

 

過去の資金繰り実績も大事だが、もっと大事なのは将来の資金繰り予想

過去の実績資金繰り表を作ること自体は難しくありません。

通帳を見ながら入力、レシートを見ながら入力すればできます。

 

資金繰り表で一番大事なのは、将来予測を立てることです。

全てが全て現金で即日にやり取りをしていれば予測も立てやすいですが、仕入を掛けで買っている。掛けで売っている。クレジットカードを使っている。などの場合は、ズレが生じてしまいます。

このズレを可視化することが、資金繰り表を作成する目的です。

 

売上と仕入だけでも毎月の予測をする

予想の資金繰り表を作成するには、最低でも売上と仕入れの月別の予想をいれます。

大体の場合は、売上のタイミングと入金のタイミングはズレています。

今月の売上はいつ入金するのかを考えて、入金予定月に入力します。

仕入も同じように、今月の仕入れは、いつ支払うのかを考えて、支払予定月に入力します。

人件費や経費は毎月大きく変わらなければ、同じ数字を毎月入れても問題ありません。

気を付けるのは、年に1回だけの大きな支払いや、税金の納付月です。

できるところから埋めていけば、予想の資金繰り表は完成します。

 

経営や資金繰りにお悩みの方をサポート【ご相談・お問い合わせはこちら】

 

まとめ

資金繰り表を作成するだけで、経営リスクを軽減する効果が生まれ、危機を早期に察知することで対策を講じることができ、経営者の憂慮を無くすことができるなど、多くのメリットが生まれます。

面倒でも作成すれば、かけた労力に見合ったリターンはあります。

経営の基本は、できるだけ数値の見える化を図る事です。

その第一歩が、資金繰り表を作成することと考えます。

お問い合わせ

Contact

Webでのお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム 24時間年中受付中
Contact